作品紹介(5)「休み時間の無駄話」
2014年11月25日 (火)
りぼんっ子の皆さん、漫画描いてますか~!
なんと、12月号のりぼん漫画スクールでデビューした瀬川あや先生が
キノコの似顔絵を描いてくれました。
似…似ている~!!(by 編集部一同)
でも、「キノコ」原作の鳥海先生をはじめ、なんだか皆さん毒がありますよね!?
※キノコはやさしさあふれるお兄さんなので、
決してパワハラで描いて頂いたわけではないッス☆
瀬川先生、ありがとうございます!!皆からのキノコへのお便りも待ってるっスよ
さて今回は、はじめてギャグまんがを紹介したいと思います!!
藤枝ハルノさん(小6)の「休み時間の無駄話」という作品です。
この作品、キノコ大好きです!!
今回は、あらすじは省略しますが、ある中学校に通う、
ちょっとオタクっぽい女の子たちによる日常系ギャグ漫画です。
この「フラグとは」の説明、上手すぎる!!上手すぎてもうここで笑える
「あるある」「お約束」は、ギャグまんがに求められる定番ネタのひとつ
だと思うのですが、それをうまく使って、オチにつなげられていました。
非常に魅力ある3人なのですが、キャラクターが似ているところが惜しかった!
「死亡フラグ」のようなことばの説明が、
まんがの中に入りきらなかったことも(それが面白さでもある!けど)、
皆が同じ知識を持っていて、
「死亡フラグって何?」というキャラクターがいなかったから。
もし、もう少し3人のキャラクターにバラバラの個性があったら、
さらに笑えるネタがあったかも!と、思います。
あとは、画面のメリハリがあるといいですね。
特に4コマだと、同じような大きさのコマが続きますが、
扉絵をつけたり、背景や人の大きさを変えたり、効果をつけたりして、
読む人が飽きないように工夫をしてみたら、もっと勢いが出ると思います。
当たり前だけど、作者は同じだから、
中身も見た目も、キャラクターは似てきてしまうものですが、
やっぱり個性豊かな人がたくさん出てくるまんがって面白いですよね。
ハルノちゃんは、3人の見た目を変えることは非常に上手く出来ていたので、
性格(キャラクター)も「誰がどの役で、他の子と何が違うんだろう?」
と考えてみよう!!
キノコの毒胞子を収めてくれたハルノちゃんには、
キノコオリジナルのアドバイスシートをプレゼント☆
第13回にさらにすごい作品が来るのを待っています!