温かいホテルを出ると雪国であった。 | Home | 第14回作品紹介(5)「ドロボウと宝」

第14回作品紹介(4)「ドキドキ注意!!報」

2015年11月27日 (金)

りぼんっ子の皆さまこんにちは!

今回紹介する作品は、 如月ナナさん(小6)の、
ドキドキ注意!!報」という作品です。

20151127230555511_0001


【あらすじ】 如月美緒には、おささなじみの男子・理央がいる。
元々はいいやつだったんだけど、
小学校の時に2年間 引きこもっていた時期を経て、
今ではそっけない態度。
美緒は、「ひねくれた根性 わたしがなおす!」と意気込むけど…?

20151127230555511_0002_2



「幼なじみ」という、 いつの時代でも人気のある人間関係を扱いながらも、
ヒーローのキャラを工夫したことで
読み応えがぐんと増していました!!

「実はずっと昔から好きなアイツ」とか、
「ケンカ友達のアイツだけど男らしくなってきて」だと、
ちょっとありきたりかも?? と思ってしまいますよね。

でも、「引きこもりでうまくいってない幼なじみ」って、 なんだか新しい
主人公の友達が、ひとりひとり違う髪型をしているなど、
絵にも如月さんの頑張りが出ています。

ここに気をつけたらもっとよかったかな?? というところは、
美緒と理央の性格(キャラクター)が、
展開と一緒に変わってしまっているように 見えてしまったところ!

例えば、「そのひねくれた根性 わたしがなおす
といっていた 美緒だけど、
理央がバスケ部に入ってうまく いきはじめると、
女子に人気が出たことで、
だんだん寂しい気持ちになっていってしまいます。

もしこれを友達の話として聞いたら、
「わかる~!」って言えちゃうかもしれないけど、
まんがの主人公が「最初にいったこと」をあらためると…

読者は
「えっ、○○っていってたじゃん
「○○キャラじゃなかったの」 と、ちょっとがっかりしてしまいます。
極端なたとえをすると…

例えばワンピースのルフィが、
「今回の敵は勝てないかもしれない」とか
「海賊王になれなくてもいいや」なんて言い出したら
え~~!!」って、なりますよね!?

主人公のキャラクターを「これ!」ときめると、
どうしても、「中々落ち込まないなぁ」といったように、
まんがを描く上で、困ったことも出てきてしまうけど、
実は、そのときこそが、キャラクターの見せどころ!

「どうやって付き合うんだろう?」
「どうやって勝つんだろう?」 という、
読者の興味につながっていきます。

キャラクターをしっかりとイメージして
恋愛をさせてみましょう

あとは、背景を書き込むなどして、
できる画面をにぎやかにできると
さらにさらに可愛くなりそうです
ぜひ第15回にも、ご応募おまちしてるっス

2018年10月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新号のりぼん

りぼん最新号
大好評発売中!